スポンサーサイト
スポンサー広告新しい記事を書く事で広告が消せます。
カエルと珍植物のビバリウム
先週・先々週と自作ケージを紹介し、最近樹上性トカゲの方にハマりつつあるこの頃
ここにきて満を持してあの有名なトカゲを迎え入れました
爬虫類に詳しくない方でもおそらくその存在は知っているであろうそのトカゲがこちら!
・・・ん?
何か地味なトカゲだなぁ・・・
「何だ!ただのキノボリトカゲじゃん!!」
いやいや、失礼な!!なら、これでどうだ!!
ここまできたらもうおわかりでしょう!
エリマキトカゲ(Chlamydosaurus kingii)
その昔、三菱の車のCMで一躍有名になったトカゲです。このCMの中での映像はエリマキを広げたまま、二足歩行で荒野を走る姿が脚光を浴びましたが、実際にはこのような行動はほとんどやりません!
エリマキトカゲが生息しているのは荒野や草原ではなく、熱帯のジャングルで木の上で暮らしているのがほとんど。要はキノボリトカゲやクシトカゲと同じく樹上性トカゲなのである
ゆえに二足歩行で走る事もほとんどないが、エリマキを広げることすら稀であり、普段は上3枚の写真のような地味なトカゲになってしまう。実際エリマキトカゲはペットとしてたまに売られていることもあるのだが、これだけ知名度の高いトカゲであるにも関わらず全く売れない!そりゃあ、こんな地味なトカゲよりももっとカッコいいトカゲはいくらでもいるのだから、当然だろう・・・
しかしそれでも飼いたいと思うのは、幼い頃からあったこのトカゲに対する思い入れの強さであろう。話題になったCMの画像だが、やはり他のトカゲにはない強烈なインパクトがこのトカゲにはある!
たとえ地味でもこれはあのエリマキトカゲなのだ!
さて、エリマキトカゲを紹介したところで、もう一種CMで有名になったあの生き物も紹介しておきましょう!こちらは新しく迎え入れたのではなく、以前からいたものです
メキシコサラマンダー(Ambystoma mexicanum)またの名をウーパールーパー(既にこちらのネーミングで浸透してしまっておりますが、こちらはあくまで「商品名」であり、正式な呼び名ではないので要注意!)
・・・ん?
何かイメージと違うような・・・
「何だ!この不気味なサンショウウオの化け物は!こんなの僕が知ってる可愛いウーパールーパーじゃない!!」
いやいや、本来のメキシコサラマンダーはこんなんだぞ!!
その昔、日清のカップ焼きそばのCMで一躍有名になったサンショウウオの仲間です。このCMの中での映像では白い色の個体で、これが可愛いと脚光を浴びましたが、これは「アルビノリューシ」という改良品種です
本来のメキシコサラマンダーは黒っぽい色で、成長してもエラが付いたままのサンショウウオといったところです。しかし、その実態を知っている人はあまりいないでしょう!
実際メキシコサラマンダーはペットとしてよく売られていますが、やはり売れているのは人気の高いアルビノリューシがほとんど!国内で流通している全ての個体が改良品種の遺伝子を持ち、本来の野生のメキシコサラマンダーの遺伝子はほとんど残ってないのだとか・・・もはやここまでくると「メキシコサラマンダー」ではなく「ウーパールーパー」という名の別な生物と思ってしまってもおかしくないであろう
勿論、我が家の黒いメキシコサラマンダーも改良品種の遺伝子を持つもので、野生の物とは程遠い存在ではあるのだが、それでもこのどことなく野生っぽい感じがいつものウーパールーパーとは違う味があってこれはこれで気に入っているのだ
「ウーパールーパー?そんなふざけた名前で呼ぶな!俺はメキシコサラマンダーだ!!」
コメント