スポンサーサイト
スポンサー広告新しい記事を書く事で広告が消せます。
カエルと珍植物のビバリウム
ツリーフロッグを中心に飼育してきてから、はよ三年(爬虫類などはもっと前からだけど)・・・・
ついに念願だったあのツリーフロッグが我が家にやってきました!!
レインワードトビガエル
主に東南アジアに生息。通称「パラシュートフロッグ」と呼ばれ、その名の通り空を飛ぶカエルです!!
まぁ、正確にはモモンガのように滑空するわけで、カッコつけて落ちてるだけなのかもしれませんが(;^_^A
そんな特殊な生態はもちろんのこと見た目も非常に綺麗なカエルで、脇や水かきに鮮やかな模様が見られます。写真の♂の方が模様が綺麗で、繁殖期に模様で♀にアピールしていると言われています
で、こちらが♀
♂のような派手な模様はありませんが、とにかくデカい!!
ショップで見たときはヤエヤマアオガエルの♀と同じくらいだろうと思っていざ持ち帰ったら、ヤエヤマよりもデカい!!
ただ、このトビガエル体が細いのでボリューム感はヤエヤマと同格かなぁー
こちらがポッチャリ体形のヤエヤマの♀・・・・
イエアメガエルと間違われてしまった(しかもイエアメで画像検索してたらこの画像出てくるし・・・)
ツリーフロッグ全般そうですが、♀は♂の倍くらいは大きいので見分けるのは簡単です
トビガエルはアカメアマガエル達のいるレイアウトケージに入れる予定だったのですが、予想以上に大きかったので(多分このサイズだとウルグルオオクサガエルくらいなら食べてしまいそう・・・)、急遽ヤエヤマらがいる自作ケージの方で飼うことに変更!
本当はレイアウトケージ内で撮影した綺麗な写真を載せたかったのですが、う~ん・・・・残念!!
(上のヤエヤマ♀の写真も以前レイアウトケージで飼育していた際に撮ったものです)
まぁ、カエル達にとってはこちらのケージの方が落ち着かせやすいんじゃないかな?
何せトビガエルはツリーフロッグの中でも特に飼育が難しい種と言われ、長期飼育・繁殖させた人はほとんどいないんだとか・・・・といわれると私はより挑戦心を掻き立てられますね~
同じアオガエル科のヤエヤマアオガエルの繁殖に3度も成功させたノウハウを活かし、是非ともトビガエルの飼育・繁殖に力を入れたいと思います!!
そうそう、トビガエルといえば我が家にはもう一種いましたね
我がブログの看板「ダルメシアンフロッグ(と私が勝手に命名した)」ことアンナントビガエルです!
一年前ショップでコイツを見たときの衝撃は凄かったです。白い体に黒いブチ柄、まさにダルメシアン!!(ただしこのブチ柄は子蛙の時だけ!)
我が家にきてから一年目になりだいぶ大きくなりました。大きくなるにつれてチャームポイントのブチがどんどん小さくなってきていますが(;д;)
アンナンも大きくなったのでようやくレイアウトケージにデビューさせました
アンナンがガラス面に張り付いていたので、貴重な吸盤の写真を!
なるほど、トビガエルを名乗るだけあって他のカエルよりも発達した水かきを持っていますね
コイツもレインワードと同じく滑空できるのか?残念ながら情報不足でそれは私にもわかりません!!
コメント